平成28(2016)年11月10日(木曜日)「新エネルギー地産地消県民運動講演会」を開催いたします
新エネルギー地産地消県民運動講演会の参加者募集【参加費無料】の案内をいたします。
当講演会では、改正FIT法について(経産省)、小水力発電の状況、焼酎廃液を活用したバイオマス発電、ゼロエネルギーハウス(ZEH)の動向などを各専門家の方々をお招きして詳しく解説して頂きます。
政府の定めたエネルギー基本計画による2020年に向けたゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)、ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)にも関連する内容となっています。
FIT制度ですでに売電を行っている皆様、今後参入をお考えの皆様、企業で省エネに取り組まれている皆様、建築物の設計に係る皆様、住宅の購入・改築をお考えの皆様、またこのような分野を新規事業として取り込むお考えをお持ちの皆様、多くの情報を得られる貴重な機会ですので、是非とも参加申し込み頂きますようお願い致します。
参加ご希望の方は次の申込書でFAX:0985-89-2389、または次のメールアドレスhimuka-ohisama-net@soleil.ocn.ne.jp にて申込みいただきますようお願い致します。
参加費:無料
定員:140名
日 時:平成28年11月10日(木) 13:30~16:30
会 場:宮崎県立図書館 2階研修ホール
プログラム
13:30~13:35 開会 主催者挨拶
宮崎県 環境森林部環境森林課
13:35~14:05 (1)改正FIT法について
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課長 石丸晃 様
14:05~14:45 (2)宮崎県内の小水力発電設置及び運転実績について(仮題)
宮崎県企業局 工務課 計画調査担当者様
14:45~15:00 休憩
15:00~15:45 (3)バイオマスの発電への活用について―焼酎廃液バイオガス発電を事例として―
霧島酒造(株) グリーンエネルギー部 担当者様
15:45~16:30 (4)ゼロエネルギーハウス(ZEH)におけるエネルギーの地産地消について
ソーラーフロンティア㈱ 担当者様
多くの皆様の参加をお待ち申し上げています。なおお越しいただく際は、公共交通機関をご利用いただくか、お車の場合は、駐車場として申込書に記載の臨時駐車場を利用いただくようお願いいたします。